食事制限なしダイエット【全日程終了】
4週間のランニングのみで痩せるダイエット終了!!
4週間で走る距離を160Kmに設定してチャレンジを始めたのだが設定距離はしっかりと達成できた。
また長距離は訓練次第で記録は伸びやすいと、どこかの書籍で読んだのだが実際にランニングを続けていると距離、タイムともに伸びてきているのが実感できた。
実際にハーフマラソンの距離である21Kmのタイムもチャレンジ前とチャレンジ後だと10分程度タイムが短縮できていた。
短距離で大幅にタイムの短縮はかなり難しいと思うが長距離だとタイムの短縮が比較的簡単なのでランニングをするモチベーションの維持につながる。この辺も長距離ランニングの楽しみの一つではないかと思う。
ダイエット期間が終了後の数値の変化
それでは数値の変化。
体重
開始時62.55Kg → 59.15Kg(-3.4Kg)
先週よりは若干増加しているが開始時よりも確実に減っており、食事制限なしでこの数値はいい感じなのではないかと思う。
暴飲暴食は確実に太る原因だが、日常食べているものを変えずプラスで運動することにより確実に体重は減ることがわかった。
体脂肪率
開始時20.00% → 19.2%(-0.8%)
あまり変化は見られなかった、こちらの改善はまた次回のチャレンジの時の題材にする。
BMI
もはやBMIの数値自体の存在意義もよく分からないのだが一応。
開始時 22.2 → 21.0(-1.2)
まぁ、体重落ちているから若干減るよね。。っという程度の感想。
基礎代謝
開始前 1520Kcal → 1465Kcal (-55Kcal)
こちらは運動することにより基礎代謝が上がっていくものだと考えていたのだが数値は上がらなかった。
筋肉増加量
開始前 36.9% → 37.8%(+600g)
筋肉量は4週間でしっかりとアップしている。
まとめ
このチャレンジでよかったことは4週間で160Km走るという期間を決めて終えることのできる目標を設定したこと。
ダイエットを続けることができずに失敗してしまうという人は「いつまでに?」が抜けているのではないかと感じる。
ダイエットを成功させるには
1.いつまでに
2.どうやって
3.どれくらい
の3つを明確にして挑戦すると失敗しにくいのではないだろうか。
僕の場合は「4週間で」「ランニングを」「160Km走る」というように明確に数値設定をした。
短期間の目標、長期の目標をしっかりと分けて設定することが大切である。
そうすれば挫折することなく続けることができるのではないかと思う。
コメント