写真を撮っても撮ってもいっこうに上手くなる兆しがみえない kinpatu_com です💪
写真を撮るのが上手い下手に関わらず、せっかく撮った写真をinstagramや、Facebookなどに載せるときより良い写真を見てもらいたいですよね?
そこで撮った写真を綺麗に仕上げることが出来るのが画像編集・加工ツール。
画像編集・加工ツールは有料、無料とさまざま提供されているけど、そのなかの代表格といえば誰もが1度は名前を聞いたことがあるであろうPhotoShop!
adobeのPhotoShopの公式ページを覗いただけでも王者の風格を感じさせられる。。
『あらゆるイメージを、現実のものに』というコピーは嘘偽りなさそう。
Photoshopを使いこなすと出来ないことはないと言っても過言ではないくらいの画像編集・加工をすることができるが…何でも出来るということはそれだけ学習コストが高いということでPhotoShopのほかにも画像編集・加工サービスがたくさん存在している理由なのではないだろうか?
PhotoShopは有料なだけに本格的に画像編集・加工をしたい!!という人以外には結構ハードルが高いのと、使いこなすのが難しいので金銭面以外のハードルも高いという2重のハードルをクリアするのは簡単な画像加工がしたいという面ではかなり厳しい。
もっと手軽に簡単に、しかもある程度本格的に画像編集がしたい場合はどんなサービスを選べばいいのか?なのだけど、今回は『Fotor』を紹介してみたいと思う。
Fotorは無料にも関わらずPhotoshopのような豊富な編集機能が搭載されており、直感的に操作することができるので画像編集初心者からあるていど触ったことがあるよっていう人まで満足できる内容なのではないかと思う。
またブラウザ版、アプリ版の両方とも提供されているのでブラウザを開くのめんどくせぇっという人にも嬉しい。(ブラウザ版の方が機能は多く搭載されているが…)
Fotorとは?
https://www.fotor.com/jp/
APP Store
Google Play
ブラウザで検索する場合、https://www.fotor.comだけだと英語になるのでfotor.comのあとが/jp/になっているか確認しよう。
fotor.com/jp/
fotor.com
英語が得意な人は英語版でしようしても問題ないのだが、苦手な人は/jp/の日本語版を使おう。
さきほども書いたが、Fotorはブラウザ、アプリの両方で画像の加工や編集をすることができる。両方使ってみたところ、より手軽に使うならアプリ版、PhotoShopのように簡単に本格的な画像編集をするならブラウザ版というイメージ。
どちらも簡単に画像編集をすることができる。
使い方
初期設定ではユーザー登録をしなくても使うことは出来るが、場所やブラウザかアプリで使うかなどを問わず使うためにユーザー登録をしておこう。
登録は簡単でブラウザ版は右上の画面の右上にログインというボタンがある(アプリ版は右下の人マークをクリック)のでクリックすると、
ポップアップで新規登録画面がでてくるのでFacebookでもEmailでも好きな方を選べば登録できる。
登録後に画面が切り替わって右上にアカウント名が出れば完了。簡単。
写真を編集する
【ブラウザ版】
画面左のバーに豊富な機能があるのだけど、どれも直感的で使いやすい。
【アプリ版】
画面下に機能がたくさんあるのでスクロールしながら必要な機能を選択して使う。
文字入れも簡単でフォントやフォントカラーもたくさんの種類のなかから選ぶことが出来る。
ブラウザ版、アプリ版ともに写真の編集を簡単に行うことができる。
写真をコラージュする
Fotorでは画像の編集だけではなくコラージュもすることができる。
コラージュをするには最初の画面から『コラージュ』をクリックするか、画像編集画面の時は編集画面上部のメニューから『コラージュ』を選択すればよい。
コラージュ画面
見たらわかる通り、四角だけではなくハートの形や様々な形のフレームが用意されているので自分の好みのフレームを試してみてはどうだろうか。
デザイン
デザインは確認時点ではブラウザ版のみの提供になっている。
Facebookのアイコンやポスト、Instagramのバナー作成など各SNSのサイズに適したテンプレートや、使用したいものの用途に合わせたものを選択することで簡単に作成することができるし、デザインも豊富。
『デザイン』を選択するときは『コラージュ』のときと同様で最初の画面で『デザイン』を選択するか、画像編集画面を開いているときは編集画面上部のメニューから『デザイン』を選べばよい。
まとめ
Fotorはブラウザ、アプリ問わず無料で簡単に画像編集をすることができる便利なサービス。
スマートフォン向けのアプリでは比較的簡単な画像処理、しっかり画像処理をしたい場合にはブラウザ版というように用途に合わせて使用するサービスを切り替えたらいい。タブレット版のアプリは使い勝手がよくないのでタブレットで使用するときはブラウザ版を選ぼう。
有料版もあるけど基本的には無料版で十分かなといった印象で、それ以上のこだわった画像編集がしたいという場合は冒頭で紹介したPhotoShopを使用した方がいいと思う。
とはいえ、初心者でも簡単に画像編集をすることが出来るので是非試してみてほしい。

コメント