Python(パイソン)ってなに?
Wikipedia
公式サイトはこちら

Pythonはシンプルにコードが書け(読みやすい)、人工知能や機械学習の分野で使われているケースが多いので機械学習や人工知能を学ぼう!という人には日本語の解説記事も多く初心者に優しいプログラミング言語。
pythonの特徴
- Webアプリケーション、Webサービスを作れる
- データ分析
- 自動でWebサイトの情報を集めることができる
- 機械学習
できることの幅広さ!Pythonって名前がカッコいいだけではなく優秀!
出来ることを見るだけでもPythonやろう!と気合が入る!
Pythonの環境構築は?
僕自身がMacなのでMacの人向けの環境構築方法。
Homebrewのインストール
Homebrewのサイトへアクセス

インストールの下にある、/user/bin/から始まる文字列をターミナルに貼り付ければ簡単にインストールすることが出来る。
ターミナルってどこにある?
アプリケーション→ユーティリティ→ターミナル の順番に選択する。
もしくは右上の虫メガネマークを押して
と入力したら出てくる黒か白の画面がターミナル。
$マークの後に先ほどコピーしたものを貼り付ければOK!
Homebrewが正しくインストールされているかの確認は先ほどのターミナルに以下のコマンドを入力する。
$ which brew
ちゃんとインストールされていれば
/usr/local/bin/brew
とターミナル上でかえってくるのできちんと確認をする。
python3のインストール
Macは最初からPython2系がインストールされているが、ほとんどのものはPython3系で書かれているのでPython3系をHomebrewで行う。
Homebrewだと一行でインストールできるのでとても簡単!
$ brew install python3
インストールが完了したら、ちゃんと入っているかの確認を。
$ which python3
/usr/local/bin/python3 と返ってくるのでめでたくPython3が自分のパソコンにインストールすることができた!!!
以上がMacでPythonをゼロから環境構築していくでした💪
コメント