Django 2
Pythonは『機械学習に強い』、『読みやすい』などの理由から近年盛り上がっているプログラミング言語だけど、PythonでWebアプリを作ろうとすると必ずぶち当たるのがPythonベースのWebフレームワークDjangoというハードル。
Django難しいですよね?(少なくとも僕にはめっちゃ難しい…)
学びたいけど日本語で解説している書籍は少ない(Amazonでも売っているが表紙がアレな書籍が多 く買う気になれないし、掲載されているレビューも良くない)ので学習のハードルがとても高く使いこなすまでが一苦労(汗)。
RubyベースのWebアプリケーションのRuby on RailsとかはProgateにも学習コースがあり学びやすそうだし、話題にしている人も多いPHPベースのLaravelを学ぼうかとか悩んだこともあるけど、やっぱり機械学習を組み込んだアプリケーションを作ってみたいのでDjangoをしっかり使いこなせるようになりたいよねってことでDjangoを使いこなすべく学べる学習サイトをまとめてみた。
Django 2 の公式ドキュメント
Djangoをしっかりと解説しているのはDjangoのチュートリアルやドキュメントだけど初心者には最初から最後まで学んでいくのはマジで難しい(難しかった…)。

チュートリアルでは投票アプリケーションを作ることができる。が!投票アプリケーションを作るモチベーションが上がらなかった。投票アプリを作りたいぜという人にはいいかも。
ドキュメントは他のチュートリアルをやっていく中でもっと理解を深めたいときに辞書がわりに使うようにした。
AI academy
機械学習に関することが総合的に学ぶことができる学習サイト。実際に登録して使ってみたけど機械学習を学ぶならAidemyの方が手を動かしながら詳しく学ぶことができるのでAidemyの方がいいと思う。
AI academy

講座の中の『Webアプリケーション開発編』でDjangoと同じくPythonのWebフレームワークであるFlaskでWebアプリケーションを作りながら学ぶことができ、最後にDjangoの講座が少しある。
いきなり解説が飛んでしまうのでわかりにくいところも多いけど、今は無料なので登録してみるのもありかな。
DjangoのセクションではTwitterのクローンアプリを作ることができる。Twitterのクローンアプリ制作って色んな言語のフレームワークを学ぶ講座でよく使われているよね。
Django Girls
Django 2を学ぶ大本命!!『Django Girls』!!
以前はDjango 1のままで更新されていなかったけど、大リニューアルされてとっても丁寧でandroid、linux、macそれぞれのPythonとDjangoの環境構築から説明されている(Cromebookも!!)。またPythonに触れたことのない人でも学べるようにPythonの基礎やコマンドラインの操作も学ぶこともできる。
Django Girlsではミニブログを作成することができ、サイトを可愛くできるbootstrapも同時に学べるのでDjango Girlsでしっかりと学べば簡単なで可愛いサイトを作成できる。
デプロイもpythonanywhereへの手順も順番に説明されているので至れり尽くせり。
Django Girls最高!!
ちなみにDjango Girlsは無償提供なのでサポートする目的でTシャツ、ステッカーなども購入することができる。
ファンなら買うよね!!(僕も当然Tシャツとステッカー買ったよ!!まだ届いていないけど…)
Django Girlsが好きすぎて、ささやかながらサポートしたくてTシャツとステッカーを購入!!Django Girls好きならTシャツ欲しいよね!!https://t.co/vzkV3jSTGU pic.twitter.com/8FgtRc1Dq8
— 神垣 徹(Toru Kamigaki) (@kinpatu_com) 2018年11月21日
まとめ
Django 2を学ぶ手順としてはDjango Girlsで学びつつ、より深めたい部分をドキュメントで確認するのが良さそう!
HTML & CSSもしっかりと扱えるようにProgateや書籍でしっかりと深めておきたい。
自分で一からサイトを作成するのってとても楽しい!!
コメント