やって良かった!Aidemyの機械学習を効率的に学習する方法

スポンサーリンク
プログラミング
スポンサーリンク

Aidemy

『10秒で始めるAIプログラミング学習サービスAidemy』

Aidemy | AIプログラミングの学習をオンラインで。機械学習やデータ分析を基礎から学べるAidemy
オンラインAI学習サービス受講者数No.1。AidemyはDX時代に必須となるAI(機械学習)やデータ分析の学習ができるオンライン学習サービスです。Python入門や機械学習概論などの一部の人気コースは無料で受講可能。プログラミング未経験からでもAIスキルを身に着けましょう。

無料でPython入門、機械学習入門、ディープラーニング基礎と全コースの最初の3セッションが学習できるので購入前にどんな講座か試すことができる。

初心者にも分かりやすい解説と実際に手を動かしながら学習を進めていけるので理解が深まる。

ついでに学習の進捗をTweetすると結構な確率でAidemyの人や同じように学習している人たちがいいね!してくれるのでモチベーション維持にもつながる。←これ独学で学んでいる僕にはとても嬉しいことだった!!!

サポートもついたAidemy Premium Planも!!

コース料金

講座の購入は月額チケットとコース別に購入の2パターンがあるが980円のコース以外はコース別に購入すると月額チケットで購入するより高くなるので月額チケットで買う方が割安。

1円~3979円のコースはチケット1枚、3980円以上のコースはチケット2枚必要なので980円のコースはコース別購入、1,980円以上のコースはチケットで購入するのが負担が少なく学習していけるのではないかと思う。

僕自身は最初からLargeプランで基礎的な部分を一気に購入して、学習したい範囲を網羅できたらプランダウンしてPetitプランに変更して学びたいコースが追加されたら購入するというスタイルにしている。

Jupyter notebookを活用しよう!

Project Jupyter
The Jupyter Notebook is a web-based interactive computing platform. The notebook combines live code, equations, narrative text, visualizations, interactive dash...

Aidemyが提供しているエディタは環境構築をする必要がないので実行がとても簡単なのだけどググったりしてプラスアルファで学んだことをメモしておけない。

そこでJupyter notebookでオリジナルのnoteを作成する方法がオススメ!

Jupyter notebookはブラウザで動作するデータ分析用のツールで、個人でも商用でも無料で利用することができ、コードを一行一行実行しながら結果を確認しながら進めることができる。

Jupyter notebookのマークダウンにAidemyで学んだことやググったこと、分からなくてつまづいた所をメモしながら実際にJupyter notebook上でコードを実行していくのがAidemyのコースを周回して学び続けるより効率的に学ぶことができる。見直す時もJupyter notebookを起動して確認すればいいので簡単。

Jupyter notebookを入手しよう!

MacにJupyter notebookにインストールするのは超簡単!

ターミナルから以下のコマンドを入力するだけ。

$ pip3 install jupyter

インストールが終わったら

$ jupyter notebook

でJupyter notebookが起動し、

このような画面がブラウザに表示されたらOK!!!

https://pythondatascience.plavox.info/pythonの開発環境/jupyter-notebookを使ってみよう

Jupyter notebookを使うことで理解を深めながら効率的に学習できるので幸せなAidemy学習ライフを過ごすことができる。

ChatGPTを活用するためのプロンプトテクニック: 具体的で明確な質問で最適な回答を得る方法
『検証実験!!!』ChatGTP先生に儲かる株を教えてもらっちゃおう!!
ChatGPTの活用法とテクニック:初心者から中級者への完全ガイド
ChatGPT4を使ったビジネス例:AI技術で業界をリードする
効果的なChatGPT4の利用法:初心者向け総合ガイド

 

コメント